つい最近始めたTwitter X について、「ALT機能」があることを知りました。
その扱いについて考えされられたことがあったので書き留めておきます。
「ALT機能」とは、
わたしの言葉で説明すると、画像に非表示の説明文(タップで表示)を加えられる機能です。
「ALT」は代替テキストの略称で、画像の説明を指す専門用語です。…
1,000文字加えることができ、更に検索にも引っかかるらしい。
これはツイートを多くの人に見てもらえる裏技なのでは!?
と思って、いろいろ調べていたところ、
ALT機能の本来の使い方と、間違った使い方による弊害があることがわかりました。
twitterで画像のALT機能がさまざまな使われ方をしている件について、ALTとはなにか?
twitterで画像をアップロードするとき、その画像に対して「ALT」というテキストを設定することができます。このALTテキストを、本来の用途とは違う使い方をしている人がいる、という指摘を見かけました。…
詳しくは上記のリンク先記事を読んで!
という感じなのですが、一応わたしの言葉でもまとめてみます。
ALT機能は、画像にALTテキスト(=代替テキスト)を書き込める機能。
何の“代替”かというと、画像の“代替”。
つまり、「画像の内容の代わり」となる「説明文」が書き込めるよ、ということです。
どうして代わりを作らなくてはいけないのか
という点は様々システム上の理由もあるようですが、
視覚障害者のためでもあります。
視覚障害者はネット上の情報(この場合ツイート)を視覚的に捉えることが難しいですよね。
彼らはネット情報を得るために、「音声読み上げソフト」を使用する場合があります。
ただし「音声読み上げソフト」は画像を勝手に説明してくれることはなく、これだと十分に情報が得られません。
ここでALTテキスト(代替テキスト)が活躍します。
代替テキストであれば「音声読み上げソフト」が認識して読んでくれるのです。
例えば、ねこの写真に
ALTテキストで「ねこがひなたぼっこしている写真」
という情報を書き込めば情景を想像することができます。
本来のALT機能の使い方はこんな感じです。
でも、わたしが思いついた「裏技」としての使い方が横行しているようなのです。
140字以上書きたいことがあるがために、ALT機能で画像と関係のない文章を書いてみたり…
隠しコンテンツ(クイズの答えなど)として使ったり…
視覚に問題がなく音声読み上げとは縁がなかったわたしには、すごく頭の良い使い方!とも思ってしまうのですが…
「音声読み上げソフト」を使用している方々にとっては迷惑ですよね。
そういえば当時は気付いていなかったけど、
隠しコンテンツとしての使用を推奨しているツイートを見たことがありました。
ライブだったか映画のネタバレ防止に、
そのままツイートするのではなくALTテキストとしてツイートしよう
というものでした。
ネタバレを見たくない人たちへの配慮は完璧ですが、
ALTを頼りにしている方までには意識が向いていなかったみたいですね。
以上がALT機能について、
わたしが考え、調べ、わたしなりにまとめた結果です。
調べてみて、機能を使う前に本来の用途が知れて良かった…と思っています。
自分の使い方が何か弊害を招くことになっていたら悲しいですもんね。
Twitter X のことでいうと「いいね」の影響も考えなければいけない要素です。
「いいね」はフォロワーにむけて「リツイートリポスト」と同じような効果があるため、拡散力があります。
自分が起こしたアクションが、どのように作用するのか。
SNSを使う上で、それを慎重に考えなければいけないのだなと改めて感じました。