コロナ禍で定着したビデオ会議。
オンライン上の付き合いに対して思ったことを書いてみます。
Zoomなどのオンライン会議システムを使ったことはありますか?
コロナ禍に急激に増えてきたコミュニケーションツールですね。
わたしは何度かZoomを使用したことがあります。
自分の顔を写して、相手の顔を見ながら話せるツールですが、
ビデオオフにして音声だけでやりとりすることもできます。
わたしの経験で顔を写す場合と写さない場合では、話している感覚が随分違うように感じた、ということを書いていきます。
お互いに顔を出した状態であれば、
オフライン、つまり実際に会って話しているのと同じように話すことができます。
オンラインである以上、「お互いに目が合う感覚」が乏しいのですが、それなりにスムーズに話せます。
というのも、相手の顔を見ているのでどのような雰囲気かがわかるし、うなずきなどの音声以外の反応がみてとれるからです。
自分が話しているときに反応があるかどうかが一目でわかるので、話しやすい気がしました。
では相手が顔を出さない場合は…
どのような人が聞いているのか、反応があるのかがわかりません。
オンラインの特質上、音声での反応がワンテンポ遅れたりする場合もあるので、常に不安な気持ちがある気がしました。
音声でのやりとりということなので、電話と変わらないコミュニケーションではあります。
それでもなぜか、わたしとしては電話よりもやりにくさを感じます。
なぜなのでしょう…
よくわかりませんが、顔が見えるはずの画面。
ビデオオフにすると真っ暗な画面になることが多く、なんとなく雰囲気が暗い感じがしてしまうんですかね。
一方、相手ではなく自分がビデオオフにする場合。
ものすごく気が楽です。
自分がどんな状態で聞いていても良いわけですから、相手に失礼に当たるかもしれない、楽な姿勢で聞くことができるからです。
表情を作る必要もないので気楽。
これを思うと、対面でのコミュニケーションって意外といろんなことに気を遣っているんだなと改めて思わされますね。
相手には悪い印象を持たれたくないから、表情や姿勢にも気をつけているんだと思います。
ただし相手は、こちらがビデオオフにすることで不安があるかもしれない、ということは頭に入れておくのが良いかと思います。
ここまでオンライン会議について考えてみました。
少し違いますが、ネットでの知り合いに対しても、顔が見えるかどうかは大きな影響があるなと最近思うようになりました。
例えばTwitter X などで、自分の顔を明かさずに発信しているアカウントがありますよね。
(わたしは発信していませんが、閲覧のみ行っています)
そのようなアカウントに対して、言葉遣いなどから人柄を想像することがあります。
ただ人柄しか想像できず、顔や見た目を想像することはなかなかできませんね。
何か自分の容姿について発信していれば別ですが。
逆に 顔を明かしている場合は、容姿から性格を想像することがあります。
言葉遣いももちろん含めますが、姿から想像することはとても多く、顔が見えるかどうかの違いがものすごく多い気がするのです。
Twitter X は不特定多数に発信するものなので、顔を明かすことには注意が必要だとは思いますが、
互いにやりとりする場合には、人柄や雰囲気を感じ取れる姿という情報は大切なものだと感じます。
オンライン上でのコミュニケーションが当たり前になった今、
コミュニケーションの方法や感じ方を見直すことも良いかもしれません。