日常
コロナ禍で定着したビデオ会議。 オンライン上の付き合いに対して思ったことを書いてみます。
職場でほぼ雑用係となっていますが、仕事の依頼の仕方にもやもやするときがあります…
「当事者」という言葉、よく使うけど文脈的に違和感を感じた出来事がありました。 このもやもやを綴ります。
会話って連想ゲームみたい、とふと思いました。
言葉遣いは気にしますか? 敬語かタメ口か、その違いの疑問に思っていることを書いてみます。
先日あるアーティストにハマっている、と書きました。 今回はファン心理について、わたしが思うことを綴っています。
今までSNSとは距離を置いていたわたしですが、最近閲覧するようになりました。 その感想を綴ってみます。
イライラとの付き合い方、どうしてますか? わたしは特に仕事のことで、「なんでこうしてくれないの!」と心の中で怒ることが多くなりました。 そんなときに思い出す言葉があります。
このブログ、おかげさまで開設してから1年が経ちました。 そこで、1周年企画として読者の方との対話の機会を設けようと思っています。 ご興味ある方はお気軽にご参加ください(^^)
今年も巡ってきたバレンタインの季節。 ワクワクする人もいれば、憂鬱になる人も。 後者のわたしが、バレンタインへの思いを書き殴ります。
わたしはこのブログの自己紹介として、「座右の銘は無知の知。」と書いています。 これがいかに難しいか、実感していることを書き留めていきます。
最近、元々目指したブログのニュアンスと変わってきたように感じたので、わたしの近況を整理します。 (いつもより少し砕けてます)
「インカム嫌悪」の続編。 インカムが苦手なわたしが、その後の仕事をどうしているか書いています。
「頑張って」って言葉は多用されるけど、敏感になると ものすごい重みを持つものだと思う。 決して悪い言葉ではないけれど、この言葉に対しての思いを書いてみました。
今回は「身だしなみ」のお話。 「身だしなみ」って本当に必要だろうか?職場で腑に落ちない状況を綴っています。
最近、「お金をかける」ことについて、考えることがありました。 経済面に直結し、かつ 価値観で判断しなければいけないこと。 「お金をかける」ということに、悩んだ経験はありますか?
以前の記事でも少ーし触れたことがあるのですが、バイト先で使用するインカム(トランシーバーみたいなやつ)がとことん苦手です。 わたしだけではないと信じて、どんな風に嫌なのか、辛いのか、言語化することに努めてみました。
前回、前々回 に引き続き、わたしが取得していた「精神障害者保健福祉手帳」についての進展を綴ります。 今回でこのシリーズを一旦終了としますので、シリーズのまとめも含めています。
前回に続いて、障害者手帳シリーズです。 今回は、手帳に懐疑的だったわたしが、取ろうかな…と考えを改めたきっかけについて書いていきます。
先日、出身大学の先生から連絡がありました。 今年度のゼミ生の卒業論文インタビューを受けてくれないか、とのこと。 わたしの考えをある程度まとめるために、この場を使って「障害者手帳」について考えてみることにします。
突然ですが、最近涙を流したことはありますか? わたしはこの間、久しぶりに泣きました。 そのことで思い出したことがあったので、書き留めておこうと思います。
最近、バイト先で困っていることがあります。 よくある悩み。ゆるゆる と グチる回です。笑
「何のために生きているのか。」 一度は聞いたことがあるフレーズではないでしょうか? あるいは、自身の心に引っかかってる方もいるかもしれません。 わたしの見解をまとめてみたので、見てみてください。
笑顔になることについて、わたし自身が抱く葛藤を綴っていきます。
わたしが「働く」ということに対して抱いている 疑問・違和感 について書いています。
初めまして、cottonです。 ナニモノなのか、このブログはどういうものなのか、興味のある方はご覧ください。
このブログをお読み頂くにあたって、知っておいてもらいたいことをまとめています。 おわりにはおすすめの記事をカテゴリー別に紹介していますので、ぜひ読んでみてください。